季節の変わりに体調を崩しやすい人はやること
夏から秋の変わり目には 気温の変動が激しい日も多く、寒暖差が大きくなります。だんだんと涼しくなってきました。
この季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあります。なんだか元気がない、だるい、食欲がない、風邪引きやすいなど体調を崩しやすい人は少なくなります。一番影響が大きいのは自律神経の働きが乱れてしまい、体の不調につながります。
体調を崩しやすい人はこの三つのことを気をつけば、だいぶ違います。
1。よもぎ温補セラピー@で身体を温める
この時期に夏の気分のままで涼しい秋に入ると、薄着のままで生活することも多く、知らず知らずのうちに、体が冷えてしまうことも。また、急に朝晩がぐっと冷え込む日も出てきて、寒暖差が体にこたえることもあります。
体を温まることで血流が良くなり、体温も上がることで免疫力も高まります。自律神経のバランスも整い安くなり、いい循環を生み出すことにつながります。
私たちはおすすめしているのは「よもぎ温補セラピー」です。お灸のようにお灸ではない、真まで温める。煙もない、匂わない、特別の容器に入れるから、火事に避けます。
今まで「よもぎ温補セラピー@」を体験した人、講座を開催している先生たちも冗談を言いながら、「よもぎ温補セラピー@」の良さを言ってくれています。
「家事をしながら、よもぎ温補セラピーを受けても火事ならない、気軽、身軽、手軽にできる家族ケアとして、最高と言われています。
2。朝がご飯をしっかり食べる
朝起きたばかりで、体がだるく食欲がないからと朝ごはんを抜かしていませんか?
朝ごはんは寝ていた時の体温をあげる役割があり、体のリズムを整えてくれる役割もあるので、しっかりご飯を食べなくても、体を温めるようなスープでもいいですよ。
3。軽い運動
ゆったりとして動きのヨガ、太極拳を取り入れるほうがいいです。血行が良くなり、気分もリフレッシュします。
私たちはいつもやっている太極拳をリンクをしますね。
https://www.youtube.com/watch?v=iUMlQiccm78
よもぎ温補セラピーの体験講習を随時開催
所有時間:90分
受講代: 3000円
申込先: 080-3357-5688
info@icassa.jp
