

体が柔らかく、若くなる養生功の練習会
たっだ5つの簡単な動きで 内臓と繋がる経絡を活性化する。5つの動きで体が360度回れる! 二胡、古琴、馬頭琴などの中国の古典音楽に合わせて、深く呼吸し、心身のバランスを整える大切な時間を一緒に過ごしましょうか? 体が柔らかくなりたい方、身近な中医学を学んでみたい方、体の...


子供の熱に清熱解表ー秋の不調にかっさ法 その二
前回に引き続き、今日子供の子供の熱に清熱解表のため 簡単のかっさ法を紹介します。 せきこんこんな子供に腕の内側の真ん中のラインを沿って、手首から肘の内側へをかっさしていい。6歳以下の子供なら、かっさの道具を使わなくて、母の手でかっさの代わりに撫でる方がいいです。およそ20...


「無料講座」防災かっさ手技講習会
大田区の全ての図書館、出張所、区の文化センターなどの全施設にこのような紙が置いてあります。手に取ってね!「防災かっさ」の参加を是非!お待ちしています! 体調を崩さないようにも防災の一つです。 日々のケア、日々の防備が大事です。


新年の願いを必ず「叶う」方法
新年に何か願いましたか?願ったのなら、願いを叶える秘密があります! 口からプラス「+」とマイナス「」を「吐く」という言葉になりますが、そこから「−」を無くすと必ず「叶う」になります!(o^^o) 皆様の願いが全て叶うように、お祈りします! *...


ゆとりー初詣から
新年明けましておめでとうございます! 朝日と共に家族で川崎大師に行きました!!川崎大師の建物をみて、日本古い建物の木組の「ゆとり」が保ちながら支え合っていることに気付きました。 この「ゆとり」があるからこそ、衝撃を受けても崩れにくい!大工さんは木の流れや性質を読み取って作る...


家族の価値を作る 家族の価値を守る方法
2021年は私たちにもっと健康の大切さを教えてくれました! 例えば、健康が「1」とするならば、後ろの「0」は多ければ多いほど、もっと価値あるものになる!「1」の健康がなければ後ろにある「0」はただの「0」になる。 愛かっさはこの大切な「1」の価値をかっさを通して伝え、家族の...


手足の冷えにこれ!効いた声が高い!
この時期、冬が本気に来ましたね。外に行くと思わず肩も縮んだりして手足が冷たくなる時期です。 私たちの体は重要な臓器が集まる体の中心部を一定の温度に保とうとしています。特に寒い時、体の中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。そのため、末端である手足には血液が行き渡りに...


あなたのおへその温度は?低い?正常?色は?
おへその中は 皮膚の中で唯一汗を描かないところです。安定的に温度変化を外環境にさらされないにみられるんです。 最近、おへその周辺温度の計測器を研究されて、いろんなことがわかりました。 直腸に6CM程度入れた時の体温と、おへそで計測した時の数字が最低値のタイミングや上昇と下降...


今日 小雪といい夫婦の日
昨日小雪の養生についてお話をしました。 今日は2021年11月22日 いい夫婦の日です。 愛かっさの仲間達の活動を含め、全ての成功はご家族がいるからこそ活躍できました。本当にご主人たち、ご家族に感謝します。 雨があっても、風があっても、いろんな困難と力合わせて向き合っていた...


愛かっさ認定講師たちの地域活動
愛かっさの認定講師塩見先生と吉村先生は江東区にあるNPOえんの地域カフェ「オレンジカフェ」の会員さんに「首肩ケアエクササイズ」と「口腔ケアに舌からの動きトレニング」を開講しました。 参加者は年寄りが多くて、一緒に動いたり、お話をしたり、賑やかに行いました。やはり誰かにあって...