
体が柔らかく、若くなる養生功の練習会
たっだ5つの簡単な動きで 内臓と繋がる経絡を活性化する。5つの動きで体が360度回れる! 二胡、古琴、馬頭琴などの中国の古典音楽に合わせて、深く呼吸し、心身のバランスを整える大切な時間を一緒に過ごしましょうか? 体が柔らかくなりたい方、身近な中医学を学んでみたい方、体の...


子供の熱に清熱解表ー秋の不調にかっさ法 その二
前回に引き続き、今日子供の子供の熱に清熱解表のため 簡単のかっさ法を紹介します。 せきこんこんな子供に腕の内側の真ん中のラインを沿って、手首から肘の内側へをかっさしていい。6歳以下の子供なら、かっさの道具を使わなくて、母の手でかっさの代わりに撫でる方がいいです。およそ20...


「無料講座」防災かっさ手技講習会
大田区の全ての図書館、出張所、区の文化センターなどの全施設にこのような紙が置いてあります。手に取ってね!「防災かっさ」の参加を是非!お待ちしています! 体調を崩さないようにも防災の一つです。 日々のケア、日々の防備が大事です。

耳を温める「耳温補」の良さ
「耳温補」聞いたことがありますか? 愛かっさスクールだけ密かにお客様に虜になっている体と心の全体のケアです。中国伝統医学に基ついた家庭健康法です。 では、耳を温める良さは? 耳を温めると、高ぶっていた神経が落ち着き体の芯からリラックス。自律神経が整うため気分が落ち着く。...


あなたのおへそはどんな形?おへそからわかる体調!
おへそは体のツボです。学名は「神闕しんけつ」です。 「神」は計り知れないほど効果のある重要な場所。宿る場所。胎児が唯一栄養を吸収する大切なところ お母さんと繋がり、血液を通して英熊野エネルギーをもらっていたところです。 「闕」とは宮殿にある門のこと。母体から来る生命維持の元...


知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...


暦のお話し 立夏に「平肝去火」何を食べればいい?
iCassa News Letter 2021年5月号でました。皆に役に立ちたい情報を提供したいですが、リクエストが大歓迎です。


iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...


疲れた目に「温眼かっさ」
コロナ時期に大人も子供もパソコンやスマホを使う時間がかなり長くなりまして、目の酷使に頭痛や肩こりが酷くなる声を毎日耳に入ります。目薬をしてもすぐ疲れとりもできないし、家族全員の悩みになっているから。 一見目だけの症状にも思えますが、目の周りの血流が悪くなると、そこから肩こり...


家族ケアでお金と暮らしは大きく変わる
コロナ 私たちの暮らしに今までなかったの衝撃を与えた。ワクチンもなく自粛生活をしてから数ヶ月、収束もできてない、終息も見えない! この間に世界の人々はさまざまなことに気付き、ニューノーマルの時代に入ったと言われています。これから経済や社会、暮らしはどうなるのか、そして、どう...