耳より早い”眼”の衰え 「耳聡目明」を目指す
「耳より早い眼の衰え」とは、眼の老化に伴って視力が低下することがあるため、耳が先に老化して聞こえにくくなる現象のことを指します。 この現象は個人差や生活習慣、日々のケアなどによっては、耳や目の機能に変化が起こることがあります。...
5月のイライラ クヨクヨが予防するリラックスかっさ
新年度、新学期、新職場、新しいことばかりの4月に 皆様はよく頑張りました。GWになると一気に気持ちが緩めるか 疲れが溜まっているかになりやすい時期です。新しいこと、新しい人間関係など悩むことがないですか? いらいらやクヨクヨといったストレスや不安を感じるときは、リラックス...
眼科の前に朝早く並んでいる
昔から、老いは目と歯から始まるといわれています。 「目はいつまでも見えるもの。誰もがそう思っているものですが、老化や障がいは誰にでも起こる可能性があります。今まで普通に見えていたものが、突然かすんだり、見えなくなってしまうことを、想像したことがありますか?...
生理痛や不眠の方におすすめ
今日、大寒。 一年最後の節気です。大寒が過ぎたり、立春になります。気候も人も 冬藏から春生に徐々に変わっていく。 古くから「大寒大寒 防風防寒」という言い方です。冷えると血行の巡りが良くない、不調になりやすい。この時期、運動不足な方、生理痛しやすい人、不眠に悩む方なら、寝る...
焼きみかん茶
みかん、冬の定番の果物です。手で皮を剥いて、手軽に食べられます。 実はみかんは焼くと生で食べるよりも、さらに体にいいってご存知ですか? 寒い時期、お茶として、焼きみかん茶をおすすめです。 みかんの皮にも多くの栄養素が含まれており、その一つが、β-クリプトキサンチンです。肝...
子供の熱に清熱解表ー秋の不調にかっさ法 その二
前回に引き続き、今日子供の子供の熱に清熱解表のため 簡単のかっさ法を紹介します。 せきこんこんな子供に腕の内側の真ん中のラインを沿って、手首から肘の内側へをかっさしていい。6歳以下の子供なら、かっさの道具を使わなくて、母の手でかっさの代わりに撫でる方がいいです。およそ20...
子どもの喉の不調にー秋の不調にかっさ法 その一
「一場秋雨一場寒」という中国の言い方があります。意味は秋の雨が一回降ると気温がさらに寒くなる。 秋の雨の後、一気に気温が下がって、風邪をひく人とお腹の調子が良くない、喉も不調を感じる人が増えることが多いです。今は子どもにきくかっさ法を動画で紹介します。 ...
蓮子ー蓮の実
降圧、安神 蓮の実(蓮子)は 漢方薬として 降圧、安神効果があり、胃腸が弱い人や、不安のある人におすすめです。 蓮(はす)の花の見ごろは夏。開花時期は7月~9月で、早朝から午前中に花が開いて午後には閉じてしまい、咲いたら3~4日で散ってしまいます。蓮はほとんどの部位が漢方薬...
頻尿を予防・解消するための日常生活のポイント その三
さて 引き続き「トイレ事情」についてお話をさせていただきます。 今日は頻尿を予防・解消するための日常生活のポイントを紹介します。 ◉頻尿を予防・解消するための日常生活のポイントは? ● 体を冷やさない 体を冷やさないのは洋服の増えなどの工夫がいいですが、一番いいのは体の芯か...
トイレが近くなるのはどんな人?その二
今日は「トイレ事情」についてまたお話をさせてね! ◉ 寒くなるとトイレが近くなるのはどんな人? 中医学では、尿は六腑の膀胱に貯蔵され、五臓の腎の作用によって排泄が調節されると捉えます。 中医学の弁証から見れば、トイレが近いの証には、腎臓や膀胱病、糖尿病、前立腺異常がある以外...