体が柔らかく、若くなる養生功の練習会
たっだ5つの簡単な動きで 内臓と繋がる経絡を活性化する。5つの動きで体が360度回れる! 二胡、古琴、馬頭琴などの中国の古典音楽に合わせて、深く呼吸し、心身のバランスを整える大切な時間を一緒に過ごしましょうか? 体が柔らかくなりたい方、身近な中医学を学んでみたい方、体の...
子供の熱に清熱解表ー秋の不調にかっさ法 その二
前回に引き続き、今日子供の子供の熱に清熱解表のため 簡単のかっさ法を紹介します。 せきこんこんな子供に腕の内側の真ん中のラインを沿って、手首から肘の内側へをかっさしていい。6歳以下の子供なら、かっさの道具を使わなくて、母の手でかっさの代わりに撫でる方がいいです。およそ20...
子どもの喉の不調にー秋の不調にかっさ法 その一
「一場秋雨一場寒」という中国の言い方があります。意味は秋の雨が一回降ると気温がさらに寒くなる。 秋の雨の後、一気に気温が下がって、風邪をひく人とお腹の調子が良くない、喉も不調を感じる人が増えることが多いです。今は子どもにきくかっさ法を動画で紹介します。 ...
蓮子ー蓮の実
降圧、安神 蓮の実(蓮子)は 漢方薬として 降圧、安神効果があり、胃腸が弱い人や、不安のある人におすすめです。 蓮(はす)の花の見ごろは夏。開花時期は7月~9月で、早朝から午前中に花が開いて午後には閉じてしまい、咲いたら3~4日で散ってしまいます。蓮はほとんどの部位が漢方薬...
防災かっさ講習会ー地域の活動
災害は津波、地震、洪水だけではない、体が壊すのも災害の一つ!皆の健康管理の一つのきっかけになれば、愛かっさの仲間達と全力で頑張っています。 今日、大田区男女平等推進センター エセナおおたに「防災かっさ実技講習会」を開催していました。...
頻尿を予防・解消するための日常生活のポイント その三
さて 引き続き「トイレ事情」についてお話をさせていただきます。 今日は頻尿を予防・解消するための日常生活のポイントを紹介します。 ◉頻尿を予防・解消するための日常生活のポイントは? ● 体を冷やさない 体を冷やさないのは洋服の増えなどの工夫がいいですが、一番いいのは体の芯か...
トイレが近くなるのはどんな人?その二
今日は「トイレ事情」についてまたお話をさせてね! ◉ 寒くなるとトイレが近くなるのはどんな人? 中医学では、尿は六腑の膀胱に貯蔵され、五臓の腎の作用によって排泄が調節されると捉えます。 中医学の弁証から見れば、トイレが近いの証には、腎臓や膀胱病、糖尿病、前立腺異常がある以外...
寒くなるとトイレが近いのはなぜでしょう?その一
トイレ事情について3回分けてお話をしたいです。 どうして寒くなると、トイレに行く回数が増えるのでしょうか? 今週寒かったですよね。やっと明日回復しそうと聞きました。秋に入ったところなのに、トイレに困るという人が既に出てきました。冬になるともっと大変になるのではと思い、「トイ...
災害は津波、地震だけではない!体が壊すのも災害です
10月4日 京都に鹿児島、滋賀、京都の方たちは集めて、「防災かっさ」講習を開催しました。講習後に南禅寺の側に 奥丹に湯豆腐をリーダーたちと一緒にいただきました。 ゆったりしたスペースで、観光客がほぼいなかったし、貸切見たくて、赤ちゃんは自由に遊べました。...