

「無料講座」防災かっさ手技講習会
大田区の全ての図書館、出張所、区の文化センターなどの全施設にこのような紙が置いてあります。手に取ってね!「防災かっさ」の参加を是非!お待ちしています! 体調を崩さないようにも防災の一つです。 日々のケア、日々の防備が大事です。


知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...


iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...


女性のライフワーク・ライフスタイル
霜田さん、塚本さんは第一生命からのお誘いで、先週金曜日大森ベルポートにイベント「Work shop & Work life」を参加しました。 起業している女性たちは大勢きました。やはり家族の健康、自分の健康を守るための「かっさ体験」が人気でした。...


イベントに人気ブースiCassa 愛かっさ
各地域、各団体の秋のイベントがとても多いです。 今日は椿さんと長島さんは一緒に横浜の馬車道通りに出展していました。 元々人通りが多いので、天気も恵まれて、行列になってしまいました! ありがたいことです! 椿さん、長島さん、お疲れ様でした!


目黒AOZORAオーガニックマルシェに人気ブース
今日、特別の日、即位記念日です。この日雨の中に、わざわざ目黒AOZORAオーガニックマルシェに来てくれたお客様に本当に感謝します! 「以前にAOZORAマルシェに来て、かっさのブースは行列だったので、体験できなかった。知り合いから聞いて、不思議のすっきりさがあったって。今日...


iCassaの「かっさ体験」は広島に初上陸!
愛かっさのかっさ体験は広島に初上陸!元看護師の竹安さんは今までの西洋医学のキャリアを地域に活かして、治療現場から予防現場に力を出したい! 竹安さんはわざわざ埼京線主催した「子育て応援フェスタ」や東京にいる愛かっさ本部の「地域の日、ママの日」に実践して、地元の産後のママたちに...


どうしてツボは効くの?
どうしてツボは効くの? 「ツボを使うと不調が改善される」、「健康増進できる」ということは一般的にも認知度が高くなっています。 私たちの身体には、生命活動を支えている“気”や“血”が通る道があります。 その道は、全身にくまなく縦横無尽に張り巡らされ、体表部から深部の臓腑までを...


埼京線子育てフェスタ
1回目の好評でまた愛かっさに誘われました。第2回埼京線子育てフェスタに出展しました。 今日の50名様の施術で48名の満足がありました。 「かっさはこんなにいいものだ、初めてしりました」 「主人の肩がすごく楽になったと言われて、私もお願いします」...


リピートさんからのおすすめとは
愛かっさ認定講師椿先生のイベント情報をみて、リピートさんは行きました。おすすめする理由はこれです。 ************* 愛かっさのtsubakiさんのハンドかっさ、頭かっさの体験が 我が家近くでできると伺って早速 いそいそ(笑)お出かけ&体験してきました😊💕...