

あなたの口にどんな味にする?七種類の味からみた五臓ーその1
口に食べ物がないのに、口に味があるような気がすることがありますか?実は口の味は健康とすごく関わりがあります。不調は先に口がわかっています。 春が終わりごとに初夏の現在は少し苦味があるような口当たりをする人が多いです。口が苦い味するなら、肝胆蓄熱 胃腸の負担があって、心火上炎...


あなたのおへそはどんな形?おへそからわかる体調!
おへそは体のツボです。学名は「神闕しんけつ」です。 「神」は計り知れないほど効果のある重要な場所。宿る場所。胎児が唯一栄養を吸収する大切なところ お母さんと繋がり、血液を通して英熊野エネルギーをもらっていたところです。 「闕」とは宮殿にある門のこと。母体から来る生命維持の元...


知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...


暦のお話し 立夏に「平肝去火」何を食べればいい?
iCassa News Letter 2021年5月号でました。皆に役に立ちたい情報を提供したいですが、リクエストが大歓迎です。


iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...


地域の日に みんなで太極拳!
太極拳の呼吸に秘められた力があります。 アメリカのカリフォルニア州ロサンゼル大学のオーヴォン先生は「太極拳のゆっとりした動き、ゆっくりした呼吸はまるでワクチンのような働きする」と言っています。 今春先で、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが目覚める頃。...


春バテにならないなら夏バテになる?
夏バテはよく聞くんですが、春バテとは? 春バテは春に起こりやすい心身の不調のことといいます。 春は一年の中でも、もっと寒暖差が大きい時期です。今日の1日は気温の差が10度!体がついて行けないですね。 春先は進学や就職、異動、転勤など、生活環境や人間関係に変化が起こりやすい時...


「よもぎ温補セラピー」講座オンライン開催
お灸のようにお灸ではない!煙ない、匂わない、火傷にならない 「よもぎ温補セラピー」家族ケア、セルフケアオンラインセミナー開講を決めました! ご興味があるからメールをください! 冷えとりは免疫力に力になる。家族の体と気持ちを温めることが健康と幸せになるに違いない!...