

新年の願いを必ず「叶う」方法
新年に何か願いましたか?願ったのなら、願いを叶える秘密があります! 口からプラス「+」とマイナス「」を「吐く」という言葉になりますが、そこから「−」を無くすと必ず「叶う」になります!(o^^o) 皆様の願いが全て叶うように、お祈りします! *...


ゆとりー初詣から
新年明けましておめでとうございます! 朝日と共に家族で川崎大師に行きました!!川崎大師の建物をみて、日本古い建物の木組の「ゆとり」が保ちながら支え合っていることに気付きました。 この「ゆとり」があるからこそ、衝撃を受けても崩れにくい!大工さんは木の流れや性質を読み取って作る...


家族の価値を作る 家族の価値を守る方法
2021年は私たちにもっと健康の大切さを教えてくれました! 例えば、健康が「1」とするならば、後ろの「0」は多ければ多いほど、もっと価値あるものになる!「1」の健康がなければ後ろにある「0」はただの「0」になる。 愛かっさはこの大切な「1」の価値をかっさを通して伝え、家族の...


手足の冷えにこれ!効いた声が高い!
この時期、冬が本気に来ましたね。外に行くと思わず肩も縮んだりして手足が冷たくなる時期です。 私たちの体は重要な臓器が集まる体の中心部を一定の温度に保とうとしています。特に寒い時、体の中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。そのため、末端である手足には血液が行き渡りに...


かっさを学んだことは一番お得だと妻に言った
愛かっさの仲間のご主人は愛かっさのファンです。定年退職から65歳までの間しっかり働けたのは、奥さんのかっさのおかげですと皆に言っています。朝出勤前に奥さんからかっさやカッピングを受けてから「さぁ〜!」と体が軽くなる! 釣りやお出かけから帰ってくると疲れた体に自分はかっさやカ...


あなたのおへその温度は?低い?正常?色は?
おへその中は 皮膚の中で唯一汗を描かないところです。安定的に温度変化を外環境にさらされないにみられるんです。 最近、おへその周辺温度の計測器を研究されて、いろんなことがわかりました。 直腸に6CM程度入れた時の体温と、おへそで計測した時の数字が最低値のタイミングや上昇と下降...


耳を温める「耳温補」の良さ
「耳温補」聞いたことがありますか? 愛かっさスクールだけ密かにお客様に虜になっている体と心の全体のケアです。中国伝統医学に基ついた家庭健康法です。 では、耳を温める良さは? 耳を温めると、高ぶっていた神経が落ち着き体の芯からリラックス。自律神経が整うため気分が落ち着く。...


小雪の養生
明日 小雪 立冬以来 冬の第二節気になります。この季節 陽気が潜み、陰気が盛んを極め、樹木はしおれ、虫は地中へと隠れてしまい、万物は冬眠の準備をして、次の春の準備をするのです。従って、人も山の幸、海の幸を十分補い、くる厳しい寒さに添えなくてはならないです。...


愛かっさ認定講師たちの地域活動
愛かっさの認定講師塩見先生と吉村先生は江東区にあるNPOえんの地域カフェ「オレンジカフェ」の会員さんに「首肩ケアエクササイズ」と「口腔ケアに舌からの動きトレニング」を開講しました。 参加者は年寄りが多くて、一緒に動いたり、お話をしたり、賑やかに行いました。やはり誰かにあって...


よもぎ温補セラピーを使った結果
先日長い間 よもぎ温補セラピーを使っている方から修理の依頼があって、1日で無料修理を終えて、送り返した。また大切に使って欲しいです。 品物はものですから、長い間に愛用して、部品を壊れたりがあります。修理無料がありますので、皆安心して使ってもらえます。愛かっさのロゴがついて...