

無料体験!「防災かっさ」かっさ道具のプレゼントあり
ある会社の依頼があって、「防災かっさ」体験会を開催します。 時間:9月4日(日)10:00−17:00 場所:小田原附近にある企業 **参加したい人がいれば、info@icassa.jpまで申し込んでね。自由参加できますが、人数制限があり、満員の場合もあるので、事前の申し...


無病息災 一病も息災
「無病息災」はいいですが、感染者はすぐゼロになることは難しいと思いますが、身体の不調が一回があったからこそ健康の大切によりわかり、次の病気を罹らないように予防先行すればいいことになるのではと考え始めています。「一病息災」ともいい!とにかく落ち込まないで欲しいですね。...


「清心明目」ゴーヤ
「春吃芽,夏吃瓜,秋吃果,冬吃根」 春は芽が体にいい、夏は瓜がいい、秋は果物がいい、冬は根っこん野菜が身体にいい!という意味です。 すいか、ゴーヤー、きゅうりや冬瓜(とうがん)など、瓜(うり)科の野菜は夏に旬を迎えます。...


よもぎ温補セラピーの講師からの質問
よもぎ温補セラピー講師Kさんから今日も連絡が来ました。Kさんはよく頑張る方ですが、いつも生徒を指導している時、生徒に寄り添う姿勢もお手本をさせていただいています。教えることが学ぶことだなぁといつも思います。愛かっさの地道の広めることが本当に皆様たちのおかげです。愛かっさの本...


立秋から処暑まで中国の銭湯にもやること
今年、8月7日は立秋になりました。立秋になっても暑さが続いています。 8月は「暑邪」の影響による熱中症に要注意を毎日テレビに放送されました。 この時期に身体の熱を取り除くことが大切です。また本格的な秋の乾燥に備えて「陰」を補い、体を潤すことも大切です。この「湿邪」や「暑邪」...


冷えとりより良いことは?
夏、一番暑い時期、一番足が冷える時! 冷えとりより、冷えない方がいい! 今 足を温かくしたら、冬の足冷えの出番がなくなるでしょう! #iCassa # 家族の健康が一番大事


「恋愛」のおはなし
今日 バレンタインです。私は「恋愛」のお話をします! 「恋」と「愛」は似ているようで、実は大きな違いがあります。 「恋」には、「下心」がある。下に心があります。^_^ 「愛」には、「真心」がある。真ん中に心があります。^_^...


寅年の子どもづくりについて
2022年2月1日は旧暦のお正月の元日です。今日1月31日は大晦日です。これから本格に「壬寅年(みずのえとら)」になります。この「壬寅年」は十支「壬(みずのえ)」、十二支が「寅(とら)」の年に当たるのです。 東洋思想では、言葉に天意が宿ると考えられてきた。...


かっさを学んだ人はどうして体の変化が続かない?
コロナ禍 自分の体と家族の健康はいかに大切したい人が増えています。その中にコロナに心配で 中国伝統知識と技を学びにきている方が初めて愛かっさの手技に出会って、体験したら感動しました。すぐ学びました。自分の健康にすごい熱意だなぁと思いました。...


ママの美顔かっさ 子の視力ケアかっさ
今月20日暦の最後の節気「大寒」です。大寒が過ぎたら、もうすぐ春です! 春になると子供の入園、入学時期になります。おしゃれなママの出番になる時期です! ママのくすみ、むくみ、たるみに気になりませんか? 今年から 頑張るママは「顔」張らないため 毎月第一の金曜日は...