
初のiCassa News Letter
iCassa の News Letter が創刊しました。

iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...

春先の悩み②眠気
「春眠」などと呼ばれるように、春になって暖かくなると、心地よさで眠くなることがありますが、 一度目が覚めたら、なかなか続けて寝れない方が多いです。昼間の1日も眠気と闘う人も少なくないです。 寝れない理由のその1つに、ストレスによる不眠があります。新しい職場や学校など、環境が...

春先の悩み① 鼻水から風邪と花粉症の分け方
よく、季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますが、これはなぜでしょう? 大きな原因として、季節の変わり目は、気温の変化が大きいことがあげられます。寒暖差が大きいと、体も機能を維持するのに負担がかかったり、自律神経が乱れたりして、体調を崩しやすくなるのです。また、暖かくなっ...

地域の日に みんなで太極拳!
太極拳の呼吸に秘められた力があります。 アメリカのカリフォルニア州ロサンゼル大学のオーヴォン先生は「太極拳のゆっとりした動き、ゆっくりした呼吸はまるでワクチンのような働きする」と言っています。 今春先で、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが目覚める頃。...

春バテにならないなら夏バテになる?
夏バテはよく聞くんですが、春バテとは? 春バテは春に起こりやすい心身の不調のことといいます。 春は一年の中でも、もっと寒暖差が大きい時期です。今日の1日は気温の差が10度!体がついて行けないですね。 春先は進学や就職、異動、転勤など、生活環境や人間関係に変化が起こりやすい時...

愛かっさのカッピングを受けたおじさんの反応
おじさんが愛かっさのカッピングを好きな理由: ・手軽です。体の痛い、きつい、硬い、詰まっているところをしゅっと付ければ、すぐずっ と流れた ・気軽です。誰にも頼まないで、自分の手で好きな競馬のテレビをみながら、ケアもできる。...

目のケアに最善季節ー目のツボ体操セミナー
春の養生ケア編ー 目のツボ体操 春はデドックスの季節 「肝」の働きを高めましょう!肝は目を司とる。春先に目の養生法をお伝えします。 講座内容: ・疲れ目と眼精疲労は同じですか? ・目が疲れると体が発生しやすい異常 ・目の疲労の原因 ドライアイ予防...

愛かっさの体験ができます
密を避けながら、最大限に注意してイベント再開しました。 参加者はほぼリピートです。やはり信頼が何より一番ですね。 感謝する気持ちがいっぱいです。 「あぁ〜!すっきりした!」の声! 「何かざらざらしたものを取れたぁ〜」に対して笑顔で答えするしかない!...

ニラは薬膳ですか?いつ食べればいい?
ニラは年間を通して八百屋さんに並べています。何故皆の食卓に欠かせない物ですか? 実はニラは 漢方薬を構成する生薬でもある。 中医学では、体を温める性質の食材に分類され、冷え性、冷えからの腹痛や下痢、下半身のだるさなどに効果があるとされています。...