
あなたの口にどんな味にする?七種類の味からみた五臓ーその2
前回口の味は苦く感じることについてお話をしました。今日、私たちは口の味は甘いを感じる人のお話をさせていただきます。 口の中に、甘い感じる人がいれば、脾の関係があります。 主に脾に熱があること、この熱は実熱と虚熱が二種類がありますので、実の熱を持つ方なら、口がよく乾くいつも何...

よもぎ温補セラピーを使った結果
先日長い間 よもぎ温補セラピーを使っている方から修理の依頼があって、1日で無料修理を終えて、送り返した。また大切に使って欲しいです。 品物はものですから、長い間に愛用して、部品を壊れたりがあります。修理無料がありますので、皆安心して使ってもらえます。愛かっさのロゴがついて...

あなたの口にどんな味にする?七種類の味からみた五臓ーその1
口に食べ物がないのに、口に味があるような気がすることがありますか?実は口の味は健康とすごく関わりがあります。不調は先に口がわかっています。 春が終わりごとに初夏の現在は少し苦味があるような口当たりをする人が多いです。口が苦い味するなら、肝胆蓄熱 胃腸の負担があって、心火上炎...

あなたのおへそはどんな形?おへそからわかる体調!
おへそは体のツボです。学名は「神闕しんけつ」です。 「神」は計り知れないほど効果のある重要な場所。宿る場所。胎児が唯一栄養を吸収する大切なところ お母さんと繋がり、血液を通して英熊野エネルギーをもらっていたところです。 「闕」とは宮殿にある門のこと。母体から来る生命維持の元...

パパの冷え、男性の冷え解消におすすめするポイント
前日 男性の冷え、パパの冷えの原因を探りました。いよいよ改善法を一緒に探しましょう。 日本の社会にもちろんですが、ご家族にパパは大柱ですよね。パパが病気になるとパパが一番辛いですが、家族を支えることができなくなり、会社にご迷惑と思われることが多いです。日々いかに元気を保つこ...

冷えは女性だけですか?男性冷えの増加した原因
冷えは女性の悩みというイメージが強いですが、最近ある理由から男性は冷えを悩む人が増えています。男性の冷え特徴は「末梢部位の冷え」です。 その原因を探すと解った原因は: ① リモートワーク もともと男性は冷えしょとは無縁と思われることが多いのでは無いでしょうか?しかし、年齢を...

知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...

暦のお話し 立夏に「平肝去火」何を食べればいい?
iCassa News Letter 2021年5月号でました。皆に役に立ちたい情報を提供したいですが、リクエストが大歓迎です。

医療従事者たちの悩み
愛かっさにきている医療従事者たちの悩みはなかなかぐっすりとした睡眠をとれないことです。睡眠薬をのみたくないですが、次の日の医療現場のため、飲んでました。 コロナを掛かった知り合いも心と体の苦しみもある。後遺症の改善の先が見えない日々は続いている。...

地域の日に 「オレンジカフェ肩こり予防セミナー」
今頃 地域の年寄りたちとリアルにあることがなかなかできないですが、月一回のオレンジカフェに「目のツボ体操」や「肩こりの予防体操」などもやっています。 お互いのお話しを聞いて、自分なりの動きで、「そこ、そこっ!」のツボを刺激をしたりして、笑ってから終了の流れでも年寄りたちは待...