

小満にネバネバ味噌汁
中医学の考えは、夏という季節は五臓六腑の「心」に相当する。5月5日立夏から「心の養生」を特に大事です。 「心」は人間の「神気」を内蔵し、五臓六腑を統括する大切な役割をしています。夏の養生は「養心」です。 養心すれば、ストレスを解消でき、ストレスからくる様々な病気、不調な症状...


ストレスになりやすい人はどんな性格の人?
現代人はスピードに追われ、ますますストレスが溜まる環境になります。このストレスは一体なんですか?と聞くと中医学から見れば、ただの心と体の歪みが発生したことです。つまり考えすぎることや体と心の軸が亡くなるところでしょう。 ストレスになる原因は大きく分けると3つがあります。...


身近な薬膳ーヌルヌル芋イカ炒め
薬膳って、高いものより、身近なもの、旬のものを使って、ご自分の体に合うものが自分の薬膳でしょう。 今の時期、湿気が多くなって、気温が高くなっています。湿気が二つがあります。一つは外湿、つまり、今の天気による湿、もう一つは湿は体内に溜め込んでいるものです。 #家庭薬膳イカ芋湿...


夏至時期の養生
夏至です。 日の出が早く、日の入りが遅いので、太陽のパワーを体いっぱいに感じます。一年中のうちに昼がもっとも長くなることです。 この時期、太陽光を感じたいところですが、日本では広範囲で梅雨のシーズン真っ最中。太陽のパワーよりも、梅雨のジメジメのほうが気になりますよ。...


「ははカッピング」は家族に
愛かっさの三大伝統実技は「かっさ」「カッピング」「よもぎ温補セラピー」です。 どれも母は家族の為にすぐ使えるもの、即効性があるもの、簡単で、やる母も楽にできる、受ける家族も母は楽にさせることができる! リクエストで今日も「ははカッピング」講習会でした。全員70代の母たちです...


iCassa School からiCassa Homeに変身した
少しでも学びにくる方の負担を減らせるようにiCassa教室に泊まってもらえるようにしました。学ぶ時間も気にしないで遅くまで練習できますから! 参加者は大阪、京都、茨城、静岡からの四人です。人から人への誘いです、本当に感謝します。...


「よもぎ温補セラピー」®️の素晴らしさに驚いたの方々
今日、「よもぎ温補セラピー」講習です。 土砂降りの雨の中に参加してきた方は大阪、京都、茨城、静岡からの四人です。この4人は人から人への誘いできたんです!つながりに本当に感謝します。 口コミで紹介してくれた方の顔を潰さないように丁寧にしっかり伝えます。...