

あなたのおへそはどんな形?おへそからわかる体調!
おへそは体のツボです。学名は「神闕しんけつ」です。 「神」は計り知れないほど効果のある重要な場所。宿る場所。胎児が唯一栄養を吸収する大切なところ お母さんと繋がり、血液を通して英熊野エネルギーをもらっていたところです。 「闕」とは宮殿にある門のこと。母体から来る生命維持の元...


パパの冷え、男性の冷え解消におすすめするポイント
前日 男性の冷え、パパの冷えの原因を探りました。いよいよ改善法を一緒に探しましょう。 日本の社会にもちろんですが、ご家族にパパは大柱ですよね。パパが病気になるとパパが一番辛いですが、家族を支えることができなくなり、会社にご迷惑と思われることが多いです。日々いかに元気を保つこ...


冷えは女性だけですか?男性冷えの増加した原因
冷えは女性の悩みというイメージが強いですが、最近ある理由から男性は冷えを悩む人が増えています。男性の冷え特徴は「末梢部位の冷え」です。 その原因を探すと解った原因は: ① リモートワーク もともと男性は冷えしょとは無縁と思われることが多いのでは無いでしょうか?しかし、年齢を...


知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...


iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...


春バテにならないなら夏バテになる?
夏バテはよく聞くんですが、春バテとは? 春バテは春に起こりやすい心身の不調のことといいます。 春は一年の中でも、もっと寒暖差が大きい時期です。今日の1日は気温の差が10度!体がついて行けないですね。 春先は進学や就職、異動、転勤など、生活環境や人間関係に変化が起こりやすい時...


「よもぎ温補セラピー」講座オンライン開催
お灸のようにお灸ではない!煙ない、匂わない、火傷にならない 「よもぎ温補セラピー」家族ケア、セルフケアオンラインセミナー開講を決めました! ご興味があるからメールをください! 冷えとりは免疫力に力になる。家族の体と気持ちを温めることが健康と幸せになるに違いない!...


妊娠中の赤ちゃんは居心地がいい場所作り
梅雨があげる本格的な夏が始まります。妊婦さん達は今からどうしたら良いか、心配な妊婦さんも多いのではないでしょうか? 外を少し歩くだけで汗が噴き出る真夏、妊娠中は特に汗をかきやすく、体が熱く感じるので、自分の体が冷えているとは自覚しにくいものです。...


冬の不調は夏からケア「冬病夏治」
今日、小暑です。 この時期、中国医学では、伝統的に「冬病夏治」に「三伏灸」という治療法を行います。 小暑時期に中国の街や漢方の病院など「三伏灸」を受けたり、季節の漢方を飲んだりする人が多いです。この時期にケアすれば、暑い夏も無事に乗り越えると言われます。...


時々めまい、お腹が張るのは「六月病」?
梅雨の後半は気温も湿度も上昇しはじめ、いよいよこの先は蒸し暑い、本格的な夏の到来です。熱中症が出始める時期です。 梅雨が格別にお好きな方を除き、人の心も曇り空になりがちです。 この時期、中国医学でいう「湿邪」と「暑邪」に影響されやすいです。人は疲れやすく、頭がぼーとして時々...