

春先の悩み① 鼻水から風邪と花粉症の分け方
よく、季節の変わり目は体調を崩しやすいといいますが、これはなぜでしょう? 大きな原因として、季節の変わり目は、気温の変化が大きいことがあげられます。寒暖差が大きいと、体も機能を維持するのに負担がかかったり、自律神経が乱れたりして、体調を崩しやすくなるのです。また、暖かくなっ...


地域の日に みんなで太極拳!
太極拳の呼吸に秘められた力があります。 アメリカのカリフォルニア州ロサンゼル大学のオーヴォン先生は「太極拳のゆっとりした動き、ゆっくりした呼吸はまるでワクチンのような働きする」と言っています。 今春先で、土の中で冬ごもりをしていた虫たちが目覚める頃。...


春バテにならないなら夏バテになる?
夏バテはよく聞くんですが、春バテとは? 春バテは春に起こりやすい心身の不調のことといいます。 春は一年の中でも、もっと寒暖差が大きい時期です。今日の1日は気温の差が10度!体がついて行けないですね。 春先は進学や就職、異動、転勤など、生活環境や人間関係に変化が起こりやすい時...


愛かっさのカッピングを受けたおじさんの反応
おじさんが愛かっさのカッピングを好きな理由: ・手軽です。体の痛い、きつい、硬い、詰まっているところをしゅっと付ければ、すぐずっ と流れた ・気軽です。誰にも頼まないで、自分の手で好きな競馬のテレビをみながら、ケアもできる。...


目のケアに最善季節ー目のツボ体操セミナー
春の養生ケア編ー 目のツボ体操 春はデドックスの季節 「肝」の働きを高めましょう!肝は目を司とる。春先に目の養生法をお伝えします。 講座内容: ・疲れ目と眼精疲労は同じですか? ・目が疲れると体が発生しやすい異常 ・目の疲労の原因 ドライアイ予防...


愛かっさの体験ができます
密を避けながら、最大限に注意してイベント再開しました。 参加者はほぼリピートです。やはり信頼が何より一番ですね。 感謝する気持ちがいっぱいです。 「あぁ〜!すっきりした!」の声! 「何かざらざらしたものを取れたぁ〜」に対して笑顔で答えするしかない!...


ニラは薬膳ですか?いつ食べればいい?
ニラは年間を通して八百屋さんに並べています。何故皆の食卓に欠かせない物ですか? 実はニラは 漢方薬を構成する生薬でもある。 中医学では、体を温める性質の食材に分類され、冷え性、冷えからの腹痛や下痢、下半身のだるさなどに効果があるとされています。...


春先の「寒暖差」による不調に家でできる対象法
春先に起こりやすい症状はどれですか? ・眠気やだるさ ・頭痛・頭が重い ・朝起きられなくて、何もやる気が起きない ・めまいがする ・イライラしたり、気分が落ち込む ・毎年、春になると肌荒れがひどい ・布団に入っても手足が冷たい ・体がむくみやすい...


「よもぎ温補セラピー」講座オンライン開催
お灸のようにお灸ではない!煙ない、匂わない、火傷にならない 「よもぎ温補セラピー」家族ケア、セルフケアオンラインセミナー開講を決めました! ご興味があるからメールをください! 冷えとりは免疫力に力になる。家族の体と気持ちを温めることが健康と幸せになるに違いない!...


医療従事者家族向け「無料かっさ講習会」
コロナの最前線に頑張っている医療従事者たちに応援するため、私たちは自分ができることは医療従事者のご家族に随時に「かっさ講習会」を開いてます。全て口コミでつながっていたことに感謝します! このコースを開催するきっかけは一人医療従事者の親子の受講だった。...