

冷えは女性だけですか?男性冷えの増加した原因
冷えは女性の悩みというイメージが強いですが、最近ある理由から男性は冷えを悩む人が増えています。男性の冷え特徴は「末梢部位の冷え」です。 その原因を探すと解った原因は: ① リモートワーク もともと男性は冷えしょとは無縁と思われることが多いのでは無いでしょうか?しかし、年齢を...


知らないうちに「我慢疲れ女性」になっていない?
コロナとの付き合い、2年目に入りました。感染症への不安や家族が常に家にいる生活。。。 ママの中でも、コロナの前とのライフスタイルが変わっていた人は多いのでは? 製薬会社からの調査によると20代ー50代の女性の中一万人のアンケートをした結果、8割の女性が疲れや生理痛、イライラ...


iCassa News Letter 創刊
iCassa News Letter が 4月1日創刊します。月一回のペースで会員やお客様に必要な情報を提供したいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。 日々の暮らしに役立つ情報はLINE公式アカウントにも随時発行します。よかったら、登録してくださいね。 iCassa...


「よもぎ温補セラピー」講座オンライン開催
お灸のようにお灸ではない!煙ない、匂わない、火傷にならない 「よもぎ温補セラピー」家族ケア、セルフケアオンラインセミナー開講を決めました! ご興味があるからメールをください! 冷えとりは免疫力に力になる。家族の体と気持ちを温めることが健康と幸せになるに違いない!...


春先の寒さによる不調を予防する「よもぎ温補セラピー」
中医学では、一年の気候による要素を 風、寒、暑、湿、燥、火の六種類に分けられています。こちらは「六気」と言われ、健康な人であれば、季節に上手に対応できるが、気候条件が過酷になったり体の抵抗力が低下することでそれぞれの要素には、「気」ではなく、「邪」の文字がくっていて病気の原...