

秋に医者入らず大根!
東洋医学によると「医食同源」! 季節によって、テーマカラーが決まってるんです。そのテーマカラーを中心に食べ物を選びます。 秋は乾燥していて、体も乾燥しています。だから、いろんな不調が出てくるわけです。 体に合わせて、体を潤わせてくれる食べ物が一番いいのはそのテーマカラーにあ...


セルフ・家族ケアに「全身かっさ教室」
口コミで繋がってきた岩田様と山本様のため、「自分、家族に使えるかっさを学びたい」とのリクエスト、10月16日朝10:30−15:30まで講座を行う予定です。 講習内容: *頭痛、偏頭痛に 「頭・首かっさ」 *肩こりや風邪予防に「肩と背中かっさ」...


おっぱい銭湯
今日、1010銭湯の日!地元の蓮沼温泉に「おっぱい銭湯」に行ってきました。 おっぱい銭湯とは銭湯で乳がんの自己触診を行う乳がん検診啓蒙活動です。 長い日本の歴史の中に庶民に愛され、独自の文化を築いてきた銭湯。この庶民の居場所に庶民の健康を大事に考えてくれることが感謝です。...


愛かっさ活動の三本柱
愛かっさの活動は3つ柱があります。 ♡セルフケアかっさー自分の体を自分でケアする ♡家族ケアかっさー家族の健康はママは守る ♡地域ケアかっさー支え合い、支え愛社会を一緒に作る 皆様の介護・育児・防災・減災・暮らしに役に立ちたいです。...


寒露の養生ーおへそ温補
今日 寒露です。 寒露から草木に冷たい露が降りる頃。 長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。 この時期に体調崩しやすいので、免疫力をアップするため、おへそによもぎ温補をオススメです。 東洋医学ではへそは「神が宿る」という意味の「神闕(しんけつ)」にあたり、胃腸の特効ツボとされ...


台風前に家族ケアを
台風は近ついてきています。気温が下がっています、気圧の変化もあります。洋服の加減もむずかしいですね。 この季節変わり目で体調管理は難しい時期です。この温暖差で、体をひえますし、乾燥もします。なんとか家族ケアでのりこえるでしょう。...


愛かっさの葉っぱ看板
2015年私を奈良に行ってきました。その時奈良の森の職人からいただいたまな板がこのように看板になりました!当時このまな板を頂いた時、きっと私たちの夢が叶うと信じていました! なぜかというと ♡ 葉っぱの形!「葉っぱ」は中国語でいうと「叶」ということ文字です。(*^^*)...


秋のサツマイモの良さ
夏のうっとしい暑さから解放に、朝晩の冷たい空気がたまらなく好き、秋が好きな方は多いと聞いております。 この冷たい空気は実は私たちの体を乾燥させ、冷やします。 この時期周りに咳があって、鼻水が詰まる人、便秘薬を探している人が多くないですか?...


渋谷に親子フェスタにかっさ体験
親が子へ 子が親へ 「ありがとう」「愛してる」って、人生の中で、何回言えるだろう? いざとなると、照れくさいし、はずかしい。 いつでも言えることだし、、そのうち、きっと、、。 その伝え方は、人それぞれ。 親子フェスタでは、 あなたの思いをしっかり伝える場を作ってくれるからぜ...


台風の中の愛かっさのイベント
台風だよ!台風だから、人が来ないでしょうと心配をしている人が多い! でも、天気に左右されない「エセナ」だから、あつまるよ!と噂だけではない! 足元が悪い日に愛かっさのブースに来ていただきありがとうございます!去年もきて、今年も来たかったとの声を本当に励みになります!...