

身体の水分は巡っていない人の辛さに
「梅雨だる」を聞いてことがありますか? 梅雨時期に起きる心や身体の不調は「梅雨だる」と言われます。 女性の6割が梅雨時期にストレスや感じやすいです。 「梅雨だる」の正体は”自律神経の乱れ+湿邪”です。湿邪はつまり身体の中の水分のバランスの乱れです。 水分の巡りが乱れると...


肌に保湿 身体に除湿
「湿邪」中国医学における病気の原因の一つとされる。 湿度の高い時期に、余分な水分や老廃物が溜まることで引き起こされる心身の不調のこと。 中国医学では、体内に溜まった「湿邪(水の邪気)」が「冷え」を引き起こし、血液の循環が滞って代謝が悪くなるとされている。...


「地域の日」に「家族ケアかっさ」を学ぶ
今日、金曜日です。愛かっさの「地域の日・ママの日」です。 雨でもくる 60代後半ー70代後半、30代から40代の子供達を持つお母さん達です。社会にバリバリ会社で活躍している子供達のため、忙しいお仕事と育児で疲れを取るため、愛かっさを学んでいます。お母さん達も元気で子供達にご...


芒種時期のケア
今日 芒種 穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、芒種と言われています。 次第に梅雨めいて、雨の季節に入ります。 天気もジメジメしやすくなって、気持ちも落ち込むことも増えてくる時期です。 お互いお話を聞いたり、辛い時、ケアしあったりの時期になれば、心と体...


40代からの方の老後年金は足りますか?
年金に関して、日経WOMANの記事によると「国の調査では、単身高齢者の平均支出は月15.5万円。年金をメーンとした平均収入は月11.4万円で、4.1万円の赤字を貯蓄の取り崩しなどで賄っている。月の赤字が5万円なら年60万円。老後が30年なら1800万円が必要という計算だ。」...


1日75名様にかっさをしました!
年一度の「大田区と東松島 絆音楽祭」は私たちは被災地の方たちと会う日です。 毎年やっているので、段々とかっさを覚えてくれまして、私たち愛かっさの仲間たちの顔も覚えてくれました。 今年も懐かしい顔に会って、すごく嬉しいです。一年だと思えないです。...