身体の「梅雨明け」が欲しい
今年の梅雨が長いですね。7月末になっても、関東はいつ梅雨明けかを読めなくて、体もジメジメしすぎて、辛い!
梅雨で体に与えたダメージは?
・湿気が多い
* 湿気は胃腸のはたらきを鈍くする
==>感じる症状はおなかの重さ、便秘下痢など「なんかおかしい」
* 気持ちもだるくなる 明快な考え方ができなくなって、くよくよ
==>ぱっと行動に移れなくて、ぐずぐず
* 流れがよくない
==>疲れがとれにくい、だるい
* 湿気が体にたまりやすい
==>むくみ(脚だけでなく全体にも)が出る
==>関節の痛みが出やすい
==>動きが悪くてぎっくりすることもある
・気温差が激しい
* 知らない間に疲れている
==>冷えやのぼせが出やすい
==>晴れ間には熱中症になりやすい
自分の体が「梅雨明けして」という悲鳴あったら、しっかり聞いてね!
本当で言えば、この悲鳴が上げる前にしっかり養生をしておけば、梅雨時期の辛さがぐんと下がりますよ。
梅雨時期だけのよう情報ではないですが、養生は暮らしの一部になった方が体に負担が減る、長生きというより、元気で気持ちよく暮らせるでしょう。 日々の養生法ですが 体調を整えるには「運動・食事・休養」を大事です。
愛かっさの「かっさ」で凝りをほぐし、血行の巡りをよくする
愛かっさの「カッピング」陰圧の力で、身体がいらないものを取り除く、
しっかりデドックスする
愛かっさの「よもぎ温補セラピー」でよもぎの力で温めて、身体が必要なものを補う
これは愛かっさの伝統手技の3本柱!
愛かっさは皆の健康と幸せな暮らしに役たちたい!